- | ホーム |
全日本居合道大会見学と必勝祈願
- 2012/10/26(金) 14:15:57
10月20日に藤枝市で開催された全日本居合道大会を見学しました。
各県の五段から七段の代表選手が出場する最高の大会です。
全国から集まられた範士の先生方がひな壇から見守られる中での試合は緊張感が漂います。
ただし、各県の代表として出場される選手の方々は緊張をものともせずに試合に臨んでおられるように見えました。
ブルースリーの映画を見た後に自分が強くなったように思うのと同じで、最高峰の試合を見学しただけで少し上手になった様な錯覚を起こしますが、少しでも感じたことを稽古で身に付けたいと思います。
これで、大阪大会を残して今年の私の居合道の大きなイベントは終了しました。
翌日は日本平、久能山東照宮などを観光してきました。
東照宮では絵馬の奉納ができましたので、最後の大試合、大阪居合道大会の団体戦決勝に向けて早速。
戦国時代に最後まで生き残って勝利した家康公が奉られた東照宮ですので、絵馬を奉納して必勝祈願をしました。
幸先よく、その後行った三保の松原からは富士山がはっきりと見えました。
なお帰阪後、森先生から、「いくら祈願しても、実力が無かったらあかんわい!」とありがたい激励をいただきました。
12月に向けて頑張って稽古いたします。
水月会決勝進出:第54回大阪居合道大会団体対抗予選会
- 2012/10/04(木) 11:36:19
戦績はまだ更新していませんが、水月会は先週土曜日の予選会を勝ち抜き決勝に進出いたしました。
決勝戦は12月2日の大阪居合道大会で行われます。対戦相手は強敵、前年度優勝の大阪市交通局です。
決勝まで行けたことは非常に喜ばしいことですが、私自身の予選会の戦績は1勝2敗。昨年の予選会ではガチガチになっていたのが今年は少しましという程度、あまり会の勝利に貢献したとは言えません。決勝戦には先輩方に連れて行ってもらった感じです。
決勝戦は全国から来られるたくさんの先生方、剣士の皆さん方の前で行われます。緊張でガチガチになっても頑張れるように、これから2ヶ月稽古したいと思います。
- | ホーム |